理想のアンダーウェアを生み出すための研究室。数あるメンズインナーの中から個人的に気になる製品をリサーチしていきます。今回は、突如誕生した新ブランドEntireworldです。
元バンド・オブ・アウトサイダースのスコット・スタンバーグが2018年4月2日にスタートしたブランド。真偽はさておき、リブ素材のブリーフが作りたくてブランドをスタートしたとか。本社はロサンゼルスですが、生産は日本と中国。ソックス、Tシャツ、シャツ、アンダーウェアなど、生活に必要不可欠なものを根底から見直し、それらが特別で素晴らしいものになるようにとデザインされた注目のブランドです。
また、購入できるのは公式のオンラインショップ「theentireworld.com」のみで、日本への発送は可能。どこでも、いつでも、そして、リーズナブルな価格で服を提供するのがEntireworldの使命で、ブランドコンセプトは「ユートピア(理想郷)」。「僕は必要不可欠なものを根底から見直した、ソックス、Tシャツ、シャツ、ブラウス、ニット……のような——それから、そういったものを何かほんとうに特別で素晴らしいものになるように昇華していったんだ」とはスコットの弁。
価格:$20+国際送料($20) ※公式オンラインショップで購入。
生地:(本体)綿100
原産国:中国
創業者のスコットはリブ素材のブリーフが作りたくてこのブランドをスタートしたらしいんですが、ここはニットトランクスタイプのType B(version 1)をチョイス。
生地感もよく、涼し気な一枚。しっかりとしたTシャツのように少しだけ厚めなのでふっくら感が心地良いです。太ももに入ったマークはEntireworldのシンボル。洗濯ネームを兼ねており、内側には肌にあたるタグは一切ないのも嬉しいところ。
太もも周りに余裕があり、リラックスして穿くことができるトランクス寄りのニットトランクス。バランスの取れたシルエットと、ブラックに近い絶妙なチャコールカラーが、マットな白いボタンと相性よく感じます。
ウエストゴムが幅広く45mmもあることで、食い込むことなく優しくしっかりホールドしてくれます。肌に当たる部分がすべて綿なので、化繊だと荒れやすい敏感肌の方にもおすすめです。
太もも周りがゆとりをもった作りなので、さらに伸びてしまうとヨレヨレな印象を与えてしまいます。洗濯などは丁寧に行いたいところ。
1枚$20という割に、とても穿き心地の良いニットトランクス。送料が$20かかってしまいますが、複数枚合わせて買えばとてもお得なアンダーウェアです。基本的にはネットだけで販売しているようなので、実際に手にとって見ることができず、買うのが不安でしたが満足しています。元バンドオブアウトサイダーズのスコットさんが立ち上げたということもあり、サイトもちょっと変わっていて面白い(慣れないと見にくい?笑)ので、一見の価値あり。Entireworld
あなたのパンツにプリンシプルはあるか?
コメント欄から、あなたの好きなアンダーウエアを教えてください。
コメントは承認され次第、表示される前に承認される必要があります。
HAAG(ハーグ)のボクサーパンツレビュー
株式会社スマイルコットンという三重にある会社が立ち上げたアパレルブランド『HAAG(ハーグ)』。今回は、軽くて柔らかいスマイルコットンを使用した60 BOXER BRIEFS(前開きタイプ)を取り上げたいと思います。
MXP(エムエックスピー)のニットトランクスレビュー
ノースフェイスやヘリーハンセンなどのブランドを運営するゴールドウインが2010年に立ち上げたブランド『MXP(エムエックスピー)』。宇宙船内の衣服に採用された消臭素材「マキシフレッシュプラス」を使ったアンダーウェアをはじめ、消臭テクノロジーを生かした数多くのウェアを生み出しているブランドです。
UNDERSON UNDERSON(アンダーソン・アンダーソン)のボクサートランクスレビュー
コスメキッチンやスナイデルなどを運営するマッシュグループが2019年に立ち上げたアンダーウェアブランド「UNDERSON UNDERSON(アンダーソン・アンダーソン)」 。多くの製品に和紙繊維を使い、通気性や消臭といった機能性と、ミニマルでクリーンな世界観を打ち出したブランドです。